インド留学奮闘記

当方2021〜2025年までインドの某国立大学に正規留学中。専攻は工学部(B.Tech in Civil Engg)。様々なカオスな場面をなんとか切り抜いて(そして失敗する)奮闘記でござる

【解説】インドの大学へ出願手続きする方法

さて今回は、これからインドの大学へ正規留学を考えている方へ向け、インドの国立大学への基本的な出願手続きを紹介していきます。思えば出願してから丁度一年が過ぎました。当初のことを色々と

 

振り返りながら書いていきたいところです。また、州立大学と私立大学の出願手続きについては別記事で紹介できたらと思います。

 

まず初めに、大学のホームページから留学生用窓口にアクセスします。大抵の総合大学であれば留学生専用のガイドライン等が載っているページがあるはずです。そのページで出願にはどの様な書類をいつまでに準備すれば良いかをチェックします。大抵の国立大学の場合、留学生には入学試験を課していないため書類審査のみとなります。念のために、ISD(留学生担当部署)と志望学部の教授にもアポをとって最新の情報を手に入れておきましょう。電話番号が載っている場合はWhatsAppでコンタクトをとると効率が良いです。私の場合になりますが、出願には以下の書類が必要でした。

1)パスポート、2)TOEFL/IELTSのスコア表、3)英文履歴書(CV/Resume)、4)高校の卒業証明書とその英訳、5)高校3年分の成績証明書(Marksheets)とその英訳、6)高校3年分のシラバスとその英訳、7)人格証明書(Character Certificate)、8)AIUからの同等証明書(Equivalent Certificate)、9)英文預金残高証明書、10)英文医療保健書、11)パスポートサイズの証明写真、12)出生証明書(Date of Birth Certificate)、13)願書

1)パスポートの最初のページと写真のあるページのみ

2)SATやIELTSなどでもOKです。当時はTOEFLiBTが70ちょっとでしたが、それ以上伸びなかったのでそのまま提出しました。が、特に何も言われませんでした。最低スコアは文系コースで54-55、理系/工学系コースで79-80だそうです。しかし基準は緩いのでそこそこ取れていれば問題ないと思います。

3)これはResumeでもCVでもどちらでもいいと思いますが、経歴はアピールできるところはどんどん書いていった方が良いです。ネットで調べるとテンプレが山のように出てくるので、それを真似して書くと楽です。

4)~6)この英訳は業者に代行してもらうと圧倒的に楽です。苦学生だった(今もですが)私は全て自力で翻訳しましたが、今思えばただの時間の無駄でした(笑)。

7)聞きなれない書類で最初は面食らったのですが、調べて出てきたテンプレを片手に高校まで赴き当時担任だった先生に作ってもらいました。以下の例のような文に生徒指名、学籍番号、生年月日、日付、校長からのサインがあれば十分です。

f:id:akebonotan:20220610213742j:image

必要ないかもですが、4)~7)の書類について、念のためアポスティーユ+領事認証の両方をもらっておきました。手順としては公証役場→法務局→外務省→インド大使館で領事認証まで辿り着けます。都内に住んでいる人は移動に時間がかからないので超ラッキーですね!

8)正直これが一番時間が掛かった気がします。申請自体は超簡単です。まずAIU(Association of Indian Universities)のウェブサイトでアカウントを作成します。以下のリンクからAIUへ登録していきます。

AIUhttps://evaluation.aiu.ac.in/Student

次に、Equivalent Certificateの取得に必要な各書類をアップロードしていきます。パスポート、パスポートサイズの証明写真、高校の各学年の成績証明書とその英訳、卒業証明書とその英訳などが必要だったように記憶しています。ここまでは15分くらいで完了しますが、AIUの職員による「提出書類を確認」→「Equivalent Certificate発行」までの2ステップにマジで時間かかりました。最初の2週間は気長に待っていたのですが、それでも全く音沙汰がないのでメールで催促した結果、数日後にequivalent certificateが発行されたとメールが届いてようやく決着がつきました。その他にも、申請料の支払いにインドで発行されたカードのみでしか使えない等と問題が山積みな手続きでした。

9)銀行に行けば発行してくれます。親の口座を使う場合は親のマイナンバーカードと自分のマイナンバーカードを忘れずに持っていってください。

10)海外留学保険などが1年分あれば十分です。私はAIG保険に加入していたのですが高すぎて話になりませんでした。海外留学保険って普通に高いんですよね。知りませんでした。英文医療保険証明書はどの保険会社でもすぐに発行してくれます。

11)直近で3ヶ月以内に撮影したパスポート写真のJPEGファイルが要ります。写真屋さんに頼んでメールで送ってもらいます。写真サイズに規定があるので圧縮も必要です。

12)市役所で全部事項証明を発行してもらい、それを英訳します。

13)留学生用の願書を大学ホームページからダウンロードして印刷・記入します。ホームページに無い場合もあるので、この場合は留学生課の先生にメールして送ってもらいます。この書類、大学によっては原本をインドまで送らないと出願にならないみたいなケースがあります。そうなると時間がかかるので注意です。

 

という訳で以上が出願書類でした。これらの書類が全て揃えば後は簡単です。紙の書類をスキャンしてpdf化し規定サイズへ圧縮します。原本が日本語の書類は和文と英訳両方ともスキャンして一つのpdfにまとめちゃってください。特に成績証明書などはページ数が多くサイズが大きくなりすぎない様に、予めスキャンの解像度を落としておくことをオススメします。

書類が全てpdf化できましたら、今度は大学の留学生用admissionページからアカウントを作成して個人情報や成績を入力し、その後に必要書類を各場所にアップロードして申請料を支払います。あるいはISDの人に直接メールで書類を送るという手もあります。こっちの方が断然早いですが、受け付けてくれる先生とそうでない先生の差が激しい印象です。個人的にですが、女性の先生の方がメールベースでチェックしてくれる率が高い気がするので、ISDに女性のインド人先生がいれば是非その方にアポを取ってみるといいと思います。

さて、出願が完了して暫くすると仮入学許可証(Provisional Admission Letter)がメール経由で送られてきます。ちなみに仮入学許可証は以下の画像の様な形式が一般的なので、全く違う書類が送られてきた場合には一度確認をとってみてください。

f:id:akebonotan:20220610235131j:image

ちなみに、これは昨年私がThe Maharaja Sayajirao University of Barodaの物理学科に出願した時の仮入学許可証です。(結局この州立大学には入学しませんでしたが、出願書類が少ないので数撃ちゃ当たる戦法の方にはとてもオススメです。)

 

これをもってようやく仮入学の状態となり、後もう何ステップか踏めばビザの申請を行えるわけです。今回は長くなってしまったのでビザについては次の記事に書きたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました。皆様の仮入学が成功することを心から祈っております。